〒330-0845
埼玉県さいたま市大宮区仲町3-76
フジックス仲町ビル4F

電話マーク

お電話

メニュー

O脚・X脚 イメージ
見出しアイコン

O脚・X脚

O脚・X脚の原因と
改善する方法や予防法

自分以外の他人からみえる両脚が、アルファベットの「O(オー)」にみえるのを「O脚」、「X(エックス)」にみえるのを「X脚」と言います。
この「O脚」と「X脚」の見た目で悩んでいる方も多くいるようですが、悪化すると、歩行時に痛みが出るようになったりします。

また、膝に水が溜まるなど、生活するうえでの支障が出る場合もあります。

そこでこの記事では、「O脚」と「X脚」が起きる原因や症状、予防法などを詳しくご紹介します。

目次

O脚・X脚でよくあるお悩み

  • 少し歩いただけですぐに膝が痛くなる
  • 最近、膝に水が溜まるようになった
  • 足だけでなく腰まで痛くなる時がある
  • 足を出したいがO脚が目立つのでできない

O脚・X脚は見た目以外の
デメリットもあります

背中や腰のゆがみに原因があるように、O脚やX脚にも、そのようになってしまう原因があります。
また肩こりなどと同じように、もともとの原因だけでなく、日々の生活習慣から症状が進む場合もあります。
そこでここでは、O脚やX脚で起こる症状や要因、症状などを詳しくご紹介します。

O脚・X脚の原因

●普段履いている靴

女性に多くみられるつま先を圧迫する靴(ヒール)や足の大きさにあっていないサイズの靴を長時間履いていると、脚の重心がズレるなどが起こり、歩き方のバランスまでが悪くなることがあります。

このような、身体のバランスが悪くなる動作を続けることでゆがみなどが起こり、X脚やO脚になる原因ともなります。

 

●お尻周りの筋力の低下

私たちの両脚にはもともと太い筋肉がありますが、O脚の方はお尻周りの筋肉をうまく使えていないことで、さらに、股関節や膝関節、足関節にゆがみが生じることがあります。
それによって骨盤が前に倒れてしまう「反り腰」という症状が起こります。
この「反り腰」がO脚の原因ともなります。

また、脚が外側に向いていることで脚の外側の筋肉を酷使するようになるので、脚の内側の筋肉は緩みます。
この筋肉の緩みが、脚や骨盤を支える大事な筋肉である「お尻周りの筋肉」を弱くしてしまい、筋肉を有効に使うことができなくなる原因ともなります。

 

●普段の生活習慣

不自然な歩き方、猫背での姿勢が多いなど、普段からの生活習慣が影響して身体の筋力や柔軟性のバランスが崩れたり乱れが生じてしまいます。
それによって股関節や膝関節、足関節などにゆがみが出てX脚やO脚になることもあるようです。

 

●幼少期からの習慣

先ほど、普段からの生活習慣が影響してX脚やO脚になることもあるとお伝えしましたが、これは実は幼少期からの影響も原因となる場合があるようです。
幼少期の頃、筋肉や骨格が形成されていない時期に、横座りをしたり、膝を外側に向けるような不自然な姿勢を日常的に繰り返していると、膝が内側にゆがむようになる場合があります。

O脚・X脚の症状

●O脚

O脚は両膝が外側に突き出るように湾曲した状態になります。
この状態では、左右両脚のくるぶしをそろえた時、左右両膝の内側に空間ができてしまいます。

 

●X脚

左右の両膝が内側に食い込んだような状態になります。
両膝の内側をくっつけても、左右の両脚のくるぶしは接することなく離れています。

 

●O脚・X脚に共通して起こる症状

歩行のゆがみから、腰痛や肩こり、足のむくみや冷え、膝痛、膝に水が溜まり痛みが起こるなどもあります。
その他、外反母趾なども起こる場合があります。

正しい対処で美しい脚を
手に入れましょう

ここまでは、O脚・X脚について、なってしまう原因や症状などをご紹介してきました。
ここからはO脚・X脚の日常生活の中で誰でも行える予防になる方法などを詳しくご紹介します。
日々の生活の中で取り入れていただくと効果が期待できるものばかりです、ぜひ参考にしてみてください。

予防法・対処法

●バランスのよい食事

O脚、X脚が起こる原因の一つに「くる病」という病気があります。
1歳から2歳程度の乳幼児の時に、カルシウムやビタミンDが不足して弱い骨ができてしまうことで起こる場合と、大人になってから発症する場合もあり同じ病気を「骨軟化症」と呼びます。

この「くる病」を発症すると、骨が曲がりやすくなったり伸びにくくなるなどが起こり、左右両膝が外側に向くO脚、左右の膝がくっついてしまうX脚が起こる原因ともなります。
この病気の原因にはさまざまなものがありますが、代表的な原因にカルシウムビタミンDの不足があります。

日ごろからこういった栄養素を含む食事を摂ることもO脚、X脚が起こる原因の予防となります。
ビタミンDは、魚、卵、きのこ、乳児用ミルクなどに多く含まれます。
乳製品・しらす・小松菜などはカルシウムが多い食品の代表です。
また、ビタミンDの不足の予防や「くる病」の予防には、適度な運動や日光を浴びることなども大切です。

 

●お尻の筋肉を鍛えるストレッチ

X脚で膝が内側になる方の原因はお尻の筋肉が弱っていることが多くみられます。
そこでこのストレッチで弱ってしまったお尻の筋肉を強化します。

⒈うつぶせになって、おへその下に小さめの枕かタオルを丸めて入れる
⒉そのままの姿勢で、お腹をへこますようにお腹に力を入れる
⒊⒉の動作を行いながら、片足ずつかかとを天井に上げるように持ち上げる
これを左右交互、疲れない程度に繰り返してください。

 

●X脚の内向きになった膝を広げるストレッチ

X脚で内側に向いた膝を広げて痛みを予防するストレッチです。

あぐらの姿勢で座る
⒉腰をまっすぐ上に伸ばすようにして(お腹を前に出すようにして)骨盤を縦にする
⒊左右両膝の少し下、すねの骨を手のひらで上から軽く押す
※この時、膝を押すと痛みが出る時があるので注意してください。

 

●O脚・X脚改善トレーニング

まっすぐに伸びた脚は理想的なスタイルの1つです。
脚の内側の筋肉を強化することでゆがんだ膝を改善し、まっすぐに伸びた脚を実現することができます。
そこでおすすめがO脚・X脚改善トレーニングです。

このトレーニングはO脚・X脚それぞれの改善が期待できるウォーキング法です。
では実際のトレーニング方法を解説します。

⒈顔を前に向けて、目線は下に落とさずに背筋をまっすぐに伸ばして立つ
⒉両腕と床が平行になるように横へ伸ばす
⒊右脚と左脚がクロスするように前に一歩出し、同時に上半身を大きくひねる
⒋この動きを左右交互に繰り返す

jsメディカル整体院の
【O脚・X脚】アプローチ方法

日本人はどちらかというとO脚で悩んでいる方が多いです。
そして改善しないと思っていらっしゃる方も多いです。

実際には骨自体が湾曲していない限り、O脚は良くなるのでご安心ください。
O脚の方は基本的にお尻周りの筋肉が非常に弱くてうまく使えていませんので、当院では骨盤周囲の筋肉に対して調整を入れていきます。

著者 Writer

著者画像
ナカジマ ミツオ
中嶋 光夫
趣味:登山、バイク、読書(ビジネス書、漫画)温泉
得意な施術: 姿勢骨盤調整、筋肉ほぐし

MENU

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤は普段の体の使い方や姿勢などによって、筋肉の柔軟性が失われたり、無理な負担がかかる事によってゆがみが生じることがあります。骨盤矯正とはこのゆがんだしまった骨盤を元の正しい形に矯正する施術です。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

妊娠や出産を経験した女性の多くがお悩みになるのが出産後の体調不良です。このような症状の多くは出産後の骨盤のゆがみが原因になっており、この骨盤のゆがみを矯正するのが産後の骨盤矯正です。

姿勢矯正アイコン

姿勢矯正

腰痛やしつこい肩こり、頭痛や関節の痛みなど、さまざまな身体の不調が起こる原因には「姿勢の悪さ」が深く関わっている場合があります。ストレッチポールを使い、首や肩の深い位置にある筋肉と関節を調整する施術を行います。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

首の後ろから背中にかけて丸くなり、前かがみのような姿勢の「猫背」では、胸が圧迫されて呼吸しづらくなる時もあり、疲れやすくなるのもこの症状の特徴です。 また、年齢よりも老けてみられるなど悪いイメージを与えてしまうこともあります。

O脚矯正アイコン

O脚矯正

歩くだけで膝や腰が痛くなったり、酷い時には膝が腫れて熱まで出たり…など、O脚のこんな症状で悩んでいる方は多くいらっしゃいます。当院では骨盤周囲の筋肉と下半身全ての関節の調整を行いO脚の改善を目指します。

ダイエット(痩身)アイコン

ダイエット(痩身)

なかなか痩せない…すぐにリバウンドで元通り…そんな方には、この「痩身・ダイエット施術」でどのような施術が行われるのか、そして施術によってどんな症状が改善されるのかなどを詳しくご紹介します。

小顔調整アイコン

小顔調整

整った小顔には憧れるものですが、朝起きた時、鏡に映る自分のむくんだ顔をみてがっかりした経験をした方も多くいるのではないでしょうか。 そのような、むくんでしまったり、生活習慣の影響などで大きくみえてしまう顔を小顔に整える施術が「小顔矯正」です。

全身整体アイコン

全身整体

全身整体は身体全身のバランスを手技による施術で正常に戻し、身体のゆがみなどを矯正する施術です。 血行の改善などを促すことで自然治癒力も高める効果が期待できます。

ストレッチ療法アイコン

ストレッチ療法

ストレッチ療法では、伸縮運動で身体の柔軟や筋肉をほぐし、関節の可動域を広げます。普段の生活の中で、健康目的でストレッチを行っている方も多くいるかもしれませんが、症状等に合ったストレッチを行うと、症状の緩和や、今後の症状への予防にも繋がります。

ドライヘッドスパアイコン

ドライヘッドスパ

ドライヘッドスパでは、水やオイルなどを使わずに頭皮をもみほぐす施術を行います。 頭皮をもみほぐすことで、頭皮や頭の筋肉の緊張を緩和し、頭皮の血行も促進します。 ドライヘッドスパではどのようなことを行うのか、どのような症状の改善に効果が期待できるのかについて詳しくご紹介します。

ABOUT US

jsメディカル整体院 大宮東口院

住所

〒330-0845
埼玉県さいたま市大宮区仲町3-76
フジックス仲町ビル4F

最寄駅

JR「大宮」駅 東口徒歩7分

駐車場

専用駐車場はございませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。

10:00〜19:30
お電話でのお問い合わせ

048-776-9888

LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー